2013-05-02
中部・近畿神社仏閣参拝記 2
伊勢神宮(外宮・内宮)
今日はまず早朝、伊勢神宮の外宮と内宮を参拝しました。
今回は、外宮に参拝したときに、私自身胸にせまるものがありました。外宮の清浄さに感銘したのはもちろんのことながら、古く朽ちつつある御社殿を拝すると、この平成の二十年間、風雨にじっと絶え、神様はわが国民と国の行く末をひたすら見守りご守護くださったのだとの想いが湧いてきました。
何事のおわしますかは知らねどもかたじけなさに涙こぼるる
この西行法師の心情の一端に触れる思いがしました。少し大袈裟かも知れませんが…。
ひたすら感謝を捧げ、参拝させていただきました。
新しい神殿は、まだ白い覆いに囲まれて、少しばかり垣間見ることができますが、御遷宮の準備は着実に進んでいる様子が伺えました。
さらさらと音をたてて流れる五十鈴川、まさに心が洗われます。
新緑のなか、ゆらゆらとはためく国旗日の丸が、内宮にはよく似合います。
天照大御神が鎮座まします内宮ですから当然ですね。倭姫命が苦労してようやく捜し求めた地、伊勢。
まさに日本人の魂のふるさとです。いや、伊勢神宮は世界の聖地というべきでしょう。
今年は式年遷宮の年、機会があれば、是非伊勢神宮に参拝されてみては如何でしょうか。きっと日本に生まれて良かったと思われることでしょう。
柴田
外宮正面鳥居

外宮正殿

外宮風宮

内宮日の丸

内宮側面

外幣殿

五十鈴川


今日はまず早朝、伊勢神宮の外宮と内宮を参拝しました。
今回は、外宮に参拝したときに、私自身胸にせまるものがありました。外宮の清浄さに感銘したのはもちろんのことながら、古く朽ちつつある御社殿を拝すると、この平成の二十年間、風雨にじっと絶え、神様はわが国民と国の行く末をひたすら見守りご守護くださったのだとの想いが湧いてきました。
何事のおわしますかは知らねどもかたじけなさに涙こぼるる
この西行法師の心情の一端に触れる思いがしました。少し大袈裟かも知れませんが…。
ひたすら感謝を捧げ、参拝させていただきました。
新しい神殿は、まだ白い覆いに囲まれて、少しばかり垣間見ることができますが、御遷宮の準備は着実に進んでいる様子が伺えました。
さらさらと音をたてて流れる五十鈴川、まさに心が洗われます。
新緑のなか、ゆらゆらとはためく国旗日の丸が、内宮にはよく似合います。
天照大御神が鎮座まします内宮ですから当然ですね。倭姫命が苦労してようやく捜し求めた地、伊勢。
まさに日本人の魂のふるさとです。いや、伊勢神宮は世界の聖地というべきでしょう。
今年は式年遷宮の年、機会があれば、是非伊勢神宮に参拝されてみては如何でしょうか。きっと日本に生まれて良かったと思われることでしょう。
柴田
外宮正面鳥居

外宮正殿

外宮風宮

内宮日の丸

内宮側面

外幣殿

五十鈴川


スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 黎明教育者連盟〜「寺子屋」講師たちのつぶやき〜 All Rights Reserved.