2014-03-08
アルファベットの筆記体は習ってないの?
先日嫁が、直筆の手紙の筆記体を見て、自分達は学校で習わなかったから、そ
のままでは読めないし 書けない,と言ったのでびっくりしました。
側に居た友人が,ゆとり教育の時それが省略されたらしいと言いました。
そういえば 私の子供達の時にすでに ローマ字の授業やソロバンの授業が、
ほとんど無くなっていたようです
私達戦前生まれの者は,兄弟でも生まれた年で,教育の差ガ大きい時代でした。
でも、現実に嫁に言われるまで,ゆとり教育の実態にあまり感心が亡かったこ
とに気が付きました。
印刷された物を読み、パソコンやメールで書く時には、確かに印刷体だけで充
分で,合理的なのですね。
でも、直筆の手紙を いちいち印刷体に置き換えてから、読み始めて居る姿に、
ゆとり教育のの弊害を目の当たりにした気がしました。
今小学校で,英語を教える予定のようですが、私達の時にはローマ字によって
適当な準備段階を踏んでいたのだなあと感じました。
何時何を教えるかは、とても大事なことなので、世の親御様方は、しっかりと
我が子の教科書の内容は確認しながら,子育てをして頂きたいと思いました。
加納孝子
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 黎明教育者連盟〜「寺子屋」講師たちのつぶやき〜 All Rights Reserved.