2014-03-05
「蛍の光」を今こそ歌おう
3月4日の産経抄の記事に 改めて 「蛍の光」の意義を強く感じました。
私達戦前の世代では、学生時代に毎年必ず歌う歌で、それぞれの学校を卒業す
るときには,この歌を涙ながらに歌ったものでした
けれども 産経抄にあるとうり 戦後消し去られた3番4番こそが この国の国
民意識を育てるために作られた,一番大事な部分だそうです。
先日の大雪が積もった時、確かに窓の外が明るくなったので 思わず〜ほたる
の光、窓のゆき〜、と口ずさんでいました。
すると 横に居た主人が「ほたるのひかりは、ともかく窓の雪なら明るいね」と、
つぶやきました。
私達戦前の世代にとっては、この歌は、こんな日常会話に気楽に使ってしまう
ような身近な歌でもあるのです。
でも、国の守りの大切な今こそ しっかり4番までを正しく歌い残し,子等に伝
えていきたいです。
加納孝子
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 黎明教育者連盟〜「寺子屋」講師たちのつぶやき〜 All Rights Reserved.