fc2ブログ
2013-03-15

竹島は帰ってこない?



産経新聞の3月13日の「からくに便り」黒田勝弘さんの記事の見出しにビックリして、読んでみて、同感しました。つまり2月の22日、島根県での「竹島の日」に招かれて行ったけれども、7年前とほとんど状況が変わらず、松江駅にも竹島の「タ」の字も見当たらなかったそうです。講演では竹島をやっと國の問題に押し上げた島根の「地方力」を高く評価されたそうですが、これでは一年中、真剣に取り組んでいる韓国にとうてい及ばないとの指摘でした。そこで「韓国に学べ」とよびかけられたそうです。韓国のように「隠岐。竹島地方の天気」そして「与那。竹島地方の天気」をすぐにはじめるべきだといわれています。誠に同感です。これは私達皆がそぐ出来ることだと思いました。読者の皆さん!テレビ新聞の各社にお願いメイル。投書。フアクスを山の様に送ろうではありませんか?何かが変わり始めるとおもいます。

H25.3.15 加納孝子
スポンサーサイト



プロフィール

黎明教育者連盟

Author:黎明教育者連盟
黎明(れいめい)教育者連盟は皇室を敬い、伝統文化を守り、戦後の誤れる教育を正し、­日本の再興を子供の教育から目指す教育団体です。
小学生向けの「寺子屋」や、親子参加型の「親子寺子屋」「乳幼児寺子屋」などを中心に、絵画­教室、書道教室、礼法教室、着物教室、歴史講座、古事記勉強会、童謡・唱歌わらべ歌の­­­会、子育て相談などを運営しています。現代の興廃した教育環境の中で、自分の子供­にはどんな教育をしたらいいか、お悩みではありませんか。日本人として誇りの持てる人­生­を­お子様には歩んでほしいものです。どなたでも参加出来ます。ぜひお気軽にお問­い合わせ下さい。
http://reimei-kyoren.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ